日々のこと

「住む。」冬号

2017.12.22. 金曜日

「住む。」64号は、民家の住み方、直し方の特集。
我が家を取材してくださいました。
文章は、かなもじ家の平山友子さん。
温かくて前向きな言葉がいっぱい散りばめられています。
わたし、そんなふうでありたいと、道を示してもらったと思いました。
写真は、砺波周平さん。
毎日見ているテーブルの、違う目線の見え方を教えてもらいました。

それはさておき、いつか古い家に住みたいと思っていらっしゃる方、この特集は参考になる内容です。
一つ前の秋号には、自宅を自力改装された平山さんご自身の記事が載っています。
これも素晴らしくて、「若くないとか、お金がないとかを言い訳にしない」との文章が響きました。
どうぞお手に取ってみてください。

靴の木型ができてきた

2017.12.17. 日曜日

9月のイチリズカシューズの受注会で注文した、わたしの靴。
その木型ができあがり、合わせにきてくださった。
外反母趾で扁平足。
広がってアーチがなくなってしまった足には、スニーカーのようなヒモ靴しか無理だとあきらめてた。
木型からつくられた、簡単なガムテープの靴を見てときめいた!
しかも、ぴったりの履き心地。
木型の先生、素晴らしい!
木型→イチリズカシューズ→出来上がりは春頃。
待つ楽しみがひとつ増える。

2016.12.15. 木曜日

wyuzu

11月は買いつけの旅でした。
帰ってきて、イベントや急ぎの用事が終わり、ようやく足が地に着いた感じです。
いつものペースにほっとしています。

このところ頂き物が続いて嬉しい悲鳴。
突然にやってきた食べ物を、さて、何にしようか、誰と食べようかと考える楽しみ。
実家から届いた柚子は大きくてオレンジ色がかっていたけど、友だちからのお裾分け柚子はすだちぐらいの大きさ。
こんな小さくて可愛いのがあるんですね!
これは食べないで、冬至の日にお風呂にプカプカでしょうか。

家の改装日記3

2016.10.25. 火曜日

wkaisou-1

お休みの月曜日、改装工事の最後の日。
タッチアップのペンキを塗ったり、立て付けの調整をしてもらったり、掃除をしたり。
最後の最後にテーブルに鉄の脚がつきました。
板はけやき、模様がしっかりあります。

wkaisou-2

玄関まわりには水道を外したあとや古いガス管など、どうしたらいいかわからなかったものを外してもらって塗り直し、スッキリと。
気に入っている窓格子は塗り直し、毎年夏には朝顔やゴーヤを伝わせます。

wkaisou-4

念願の広めの台所、遊びに来た人と一緒にご飯が作れるように。
念願の3口のコンロ、ガスオーブン。

wkaisou-5

カウンターは楠、自然ままの感じも残しつつ、収納も兼ねつつ。
お手伝いの人にここで切ったり盛りつけたりしてもらえます。

wkaisou-3

6人座れるテーブル、これも念願。
椅子が足りなけど(笑)

wkaisou-6

念願の畳、3畳だけやけど。
い草のいいにおい〜。

wkaisou-7

念願のウッドデッキ。
ここでハーブ、葉ものなどの野菜を育てます。
パセリを採りにベランダへ、ルッコラ採りにベランダンヘ、いいな〜。
寝っ転がってお月見できるように、半分は空けとくつもり。

念願をいっぱい盛り込んだ話に耳を傾けて、次々と案を出してくださった建築工房のYさんと
それを形にしてくださった大工のTさんや、そのチームの方々のおかげです。
誰にお願いするかって大事だと思いました。
終わってほっとしているけど、終わってしまってさみしい〜。
たまにこの日記を読み返して、今の気持ちを忘れないようにします。

明後日から買付けの旅。
帰ってきたら友人を呼んでご飯会三昧しよう!

まだまだ咲く気の向日葵

2016.10.23. 日曜日

whimawari

10月も20日を過ぎたと言うのに、チャルカ店先の向日葵はまだ次々と蕾をつけています。
なんだか木のように育ってきて、面白い形になってきました。
どうぞゆっくり、秋の風を満喫しよし。

自宅の改装日記2

2016.10.19. 水曜日

wsoudan-2

水が出るようになり、ガスも通り、だいぶ出来てきました。
お休みの日はペンキを塗ったりしながら、大工さんや設計士さんの仕事を見せてもらっています。
これがまた楽しくて。

私が家にいる日は細かい使い勝手の打ち合わせです。
タオルハンガーの位置はどこ?
ホームセンターにお使いに行ったり。
ペンダント用コードハンガーの黒と、丸打ちコードの黒を2メートルとか。
資材の言葉も覚えてきました。

wsoudan

話がすぐに逸れます。
それも面白い!
この雰囲気も壁に染み込め〜。

wsotosagyou

家の外、路地で作業をさせてもらっています。
ご近所さんすみません、と思いつつ。
大変ねぇ〜と言ってくださいます。

wspice-rack

レンジフードとスパイスラックが付きました。
ラックは鉄工所にステンレスを曲げて作ってもらいました。
設計士さんのアイデアです。

cyabudai

キッチンカウンターに流しを落としこむのにくり抜いた木があります。
栃の厚みのある板で、これで何を作ろうかとなり、ちゃぶ台にしました。
大工さんに教えてもらいながらサンダーをばんばん使って、脚を付けてエッシャーオイルで仕上げ。
2階の畳の部屋に置きます。

wtray

今日の宿題です。
細い杉はオスモを2度塗り、右の木はトレイを作りたくて、粗断ちまでしたところ。
ノミで模様をつけてサンドペーパーを軽くあてる予定。
夜の時間のあるときにでも少しずつやります。

トイレ、ベランダ、ウッドデッキは終わり、あとは左官屋さんと電気工事が残っています。
もうすぐ終わってしまう〜さみしい〜。

自宅の改装日記

2016.10.14. 金曜日

wkaisou-1
ある朝、起きたらトイレの前に30cmほどの茶色い固まりがゴロンと落ちていました。
ハテ、コレハナニ?
天井を見ると穴が空いていて、白蟻が梁や柱を食い荒らしてこんなことに。

いつか田舎に引っ越すとか、あれこれ思っていましたが……
これを機に、今住んでいる家をもっと好きな自分の家にすることにしました。
2週間ほど前から自宅の改装がはじまりました。
うちは築70年ぐらいの、木造長屋の真ん中です。
台所を広くしたい、2階に植物専用のベランダが欲しい、畳の部屋が欲しいの3点です。

wkaisou-3
流しは楠の1枚板、ビルトインのガスオーブンとコンロを置く部分を切り取る大工さん。

wkaisou-4
気に入っている漆喰壁ですが、吊り戸棚を付ける支えを打つために一部を切り取って、キッチンパネルを貼ります。
ガスや水道、排水の線を引き直す作業も兼ねています。
前の壁、その前の壁もあって、何度か改装をした家であることがわかります。

wkaisou-2
ここに新しくコンセント。
電気屋さんが書いた目印がかっこいいと思い、写真を撮ると笑われました。

ペンキ塗りは友だちに手伝ってもらって自分たちで。
もう少しできることをやりたいけど、大工さんの段取りを優先して、置いといてもらえるところだけ後回しに。
ベランダの木は、15年ほど持たすで良ければ檜、30年以上持たすならイタウバ、お値段が違う。
人生設計です、30年は持つようにしてもらいます。
畳の縁を選んだり、コンセントの位置を決めたり、照明の位置からポストの位置から、いろいろ小さいことだけど決めることが山盛り。

勢い余って塗らなくていい木にまでオスモカラーを塗ってしまった友だちが、「それ、一番高級な木やで(冗談です)」と、大工さんに遊ばれてました。
道具の間をウロウロするうちの猫は見張り番だそうで、70才のベテラン大工さんに挨拶してもらっています。
和やかな現場で嬉しいです。

くねった向日葵

2016.9.30. 金曜日

whimawari

店先のレモン色の向日葵はくねくねと、通りがかりの人に話しかけるように咲いている。
チャルカの前は坂道が急になる手前で、東からは下り始め、西からの人は登り終わり。
松屋町から坂道を上がってきたおばあちゃんが、向日葵を見て休憩してはる姿を目にする。
自転車を押して登ってきた人も、ここからは乗るぞと向日葵に目をむけてくれている。
だからかも、向日葵が外向きにくねっとなっている。
愛想の良いことで!

築60年のぼろぼろの外観

2016.7.31. 日曜日

wcharkha-gaikan

今日も暑い、7月末日。
春先からざわざわとしていた気がかりごとが、ようやく解決しそうです。

チャルカの建物は、内側は古さを生かして雰囲気よく改装してあります。
でも外は、かわいそうなほどのさびさびトタン。
以前は隣にくっついてアパートがあったのでわかりませんでしたが、3月にアパートが解体されてなくなったあと、傷んだ外観が丸見えになっていました。
昭和31年に建てられ、以降手入れされることなく今に至っていたそうです。

お盆明けあたりに修理をするメドがたちました。
60歳の大きな小屋みたいなチャルカ。
予算をかけずに、どこまで整えることができるか……プロの手をお借りしてやってみます。

ふわふわ「おいり」

2015.12.28. 月曜日

woiri

ふわふわ。
日本の米菓子でふわっとしたものってあまりないように思うのですが、これはふわふわ。
香川県のおめでたいお菓子らしく、「おいり」と言うそうです。

一瞬の軽い口当たりのあと、さらりとなくなります。
見た目も可愛らしい。
美味しいいただきものは、目も心もお腹もよろこびます。


トップへ